地球の気候を考えると、なつにいたる日は(夏至)、やがて真夏日なるのかも… 制作:2021年6月21日…
次は「鉄火巻」を予想していた人。ざんね~んでした。 制作:2021年6月20日…
握りをあらかた頼んだ後、締めはサクサクとした食感が瑞々しい、かっぱ巻。 制作:2021年6月19日…
猫なで声で近寄ろうとすればするほど逃げていく💦 制作:2021年6月18日…
このアイデアを思いついたときはニヤッとしたけど、いざ作ってみるとイマイチだったかなー💦 制作:2021年6月17日…
ジメジメ、シトシト、ムシムシ、ジュクジュク💦 制作:2021年6月16日…
コロナが早く収束して緊急事態宣言が解除され、飲食店でまた盃を傾けられますように。 制作:2021年6月15日…
身の丈をわきまえないと、バランスを崩すね💦 制作:2021年6月14日…
する側は30分が限度です💦 制作:2021年6月13日…
回り道をしたら、迷路に迷い込んでしまった💦 制作:2021年6月12日…
この季節は紫色のきれいな花が多く咲きますね。 制作:2021年6月11日…
「時の記念日」もう一つアップ。 制作:2021年6月10日…
今日は「時の記念日」なんだってね。「寺」といえば「鐘」でしょう。 制作:2021年6月10日…
ジメジメが好きなやつもいる。 制作:2021年6月9日…
どうにもこうにも「反りが合わない」奴、一人や二人いるよね💦 制作:2021年6月8日…
本当は「弁当」まで作りたかったけど…「巾」が「内」になっているのがミソ😁 制作:2021年6月7日…
なんか、どっちも暑そう💦 制作:2021年6月6日…
「本根」とは書かないけど、本心は心の根っこ部分に宿っているんじゃないかと思う時がある… 制作:2021年6月5日…
「峠」という漢字は本当によくできた文字だと思う。 制作:2021年6月4日…
器用な人だったら結べそう… 制作:2021年6月3日…
「銀」は無理でも、せめて「燻し銅」ぐらいの人間になりたい… 制作:2021年6月2日…
6月は雨が多い季節なのに「水がない月」とは何故? なんて考えながら文字をデザイン。答えはググればすぐに分かるけど… 制作:2021年6月1日…
どうして「乾いた電池」と書くのか? 「龺」が電池のように見えたので作ってみた。 制作:2021年5月31日…
「盆人」と「火盆」に置き換えると、反対語でもないのに対比が面白く感じられる。 制作:2021年5月30日…
太郎をリスペクト。 制作:2021年5月29日…
作戦とか、痒みとかでも、裏をかく(掻く)のは、スッキリするネ。 制作:2021年5月28日…
このビミョーな笑いを理解してもらえなくても、屁の河童だよ〜 制作:2021年5月27日…
スーパームーン&皆既月食だっけ…住んでいる夜空は今は曇り💦 制作:2021年5月26日…
たまにはちゃんと乗って、現実を直視💦 制作:2021年5月25日…
手描きスケッチの段階では、どうにもこうにも形にならなかったけど…ギリギリ読めなくもないか💦 制作:2021年5月24日…
咲かせるのが上手い人っているよね。自分は話し下手。すぐ枯らしてしまう💦 制作:2021年5月23日…
キーを打つだけで、気候まで制御できるなんて… 制作:2021年5月22日…