根を詰める これをパッと見たとき「根(こん)」ではなく「根(ね)」って読んじゃうよな。と思いながらも、時間切れで引き返せなくなった💦 Strain one’s nerve 制作:2023年2月13日… 根を詰める
癖っ毛 自分の髪質は直毛で固く、放射状に伸びるタイプ。別の意味での癖っ毛でセットが大変💦 いまはわざと癖(パーマ)をつけてなんとかセットしてる。 Curly hair 制作:2023年2月8日… 癖っ毛
視野が広い 「広い視野で物事を見る」ビジネスの現場でもよく言われますね。 「視野が狭い」のほうのアイデアはだいたい想像つくと思うので、作らなかった。 widen one’s view 制作:2023年2月8日… 視野が広い
なし崩し 「曖昧にしてしまう」ような使い方をすることがあるけど、本来の意味は「済し崩し」と書いて、借金などを少しずつ返済していく、良い意味らしいです。 Little by little 制作:2023年2月6日… なし崩し
曲者 今日のアイデアが中々決まらず、辞書をパラパラ…たまたま目に止まった「曲者」の文字。「忍者」だよな、んて思いダメ元で作り出したら案外なんとかなったかも… Suspicious person 制作:2023年2月4日… 曲者
喉が鳴る 美味しそうなものを前にして「喉が鳴る」という表現は最近あまりしないのかな?検索したら病気の症状についてのワードのほうが多かった。 I have a healthy appetite. 制作:2023年2月3日… 喉が鳴る
豚もおだてりゃ木に登る おだてられりゃ、木でも、屋根でも、なんなら富士山でも登っちゃう😁 Even a pig could climb a tree if praised. 制作:2023年2月2日… 豚もおだてりゃ木に登る