砂上の楼閣 どこかの国は、政治も経済も、しっかりした地盤の上に築かなかった結果、蟻地獄に吸い込まれていくような有り様に… a castle in the sand 制作:2024年4月16日… 砂上の楼閣
本末転倒 「いやいや…君の言っていることは本末転倒だろう」この場合の「転倒」は転ぶことではなく「取り違える」ことですね。 Putting the cart before the horse 制作:2024年4月15日… 本末転倒
縄張り争い 野生動物にとって縄張りは、生きていくうえで生命線なんだろうと思う。しかし人類は「知恵」という解決策を持っているはずなのに、相変わらず… Battle over territory 制作:2024年4月11日… 縄張り争い
腫れ物に触る 「腫れ物」や「かさぶた」とか、我慢してほっておけばいいのに、ついつい触って症状を悪化させてしまうタイプ💦人間関係も同じかも… With great caution 制作:2024年4月4日… 腫れ物に触る
辞書 普段ドラマはあまり見ないけど、偶然観たNHK BSの「舟を編む」にハマった!映画も観たけど、ドラマのほうがぐんぐん引き込まれてしまう。「絵的」で作品を作るとき、アイデアに詰まり言葉を探して辞書を引く。そんなとき予想外の言葉を見つけ、それを作品に仕上げられたときの喜びは、まさにセレンディピティを実感「… 辞書
分かれ道 明日から新年度ですね。進学・就職・転勤・転職さまざまな進路の分かれ道。自分で決めた道。予定外の道。不本意な道。いずれも未知なる道。大丈夫、道はどこかで繋がっている。 Crossroads of life 制作:2024年3月31日… 分かれ道
痩せ我慢 「おしゃれ」は痩せ我慢だと思う。髪をバッチリセットして、背筋を伸ばして、ワンサイズ小さなパンツを無理やり履き、靴擦れしてしまう革靴で闊歩し、お腹が出ないよう息を吸いながら涼しい顔をする。誰かに良く見られたいのではない。ただ、ただ、カッコよくなりたいのダ! Fake stoicism 制作:2024年… 痩せ我慢