扉シリーズ 2025年 2025年の扉も開きましたね。年を追うごとに不穏な空気を感じています。災害・戦争・様々な分断。扉の向こうには明るい希望の光が指していることを信じて!穏やかな良い年になりますように。 Open up the future 制作:2025年1月1日… 扉シリーズ 2025年
年越し蕎麦2024 また今年も一年間、くだらない新作を毎日アップし続けることができました。「いいね」してくれた皆様、本当にありがとうございました。来年も(明日からも)懲りずに、またバカバカしい新作をアップするつもりです。 皆様、良いお年を! Year-crossing Soba 制作:2024年12月31… 年越し蕎麦2024
タジン鍋 新し物好きの、一時期のブームで終わったように思えるけど、結構美味しい蒸し料理が作れるみたい。この鍋欲しいけど、保管に場所取るよなぁ Tagine pot 制作:2024年11月13日… タジン鍋
当落線上 明日は投票日。みんな選挙に行こうゼ!開票が始まってすぐに「当確情報」が出ることがあるけど、すごいデータ収集で当確ラインを見極めているんだろうな。 On the borderline 制作:2024年10月26日… 当落線上
どんぐり ドングリって漢字で「団栗」って書くんだね。これではうまく作品にならず、ひらがなでチャレンジしてみたけど、可愛い表現はやっぱり、自分には無理があるなぁ💦 Acorns 制作:2024年10月25日… どんぐり
投票 期日前投票に行ってきた。「一票の重さ」と表現されるけど、どれほどの重さかは分からないけど、たった一票の差で当落が決まることもあるから、投票に行こうよ!某公共放送に初めて出口調査を受けた。タブレットを手渡されて回答。今どきだね。 Vote 制作:2024年10月23日… 投票
デジタルの風化02 永遠に変わらないものより、年月を経て風化して形が崩れ、いずれ跡形もなく消え去るほうが自然の摂理にはあっているように思う… Digital Weathering 制作:2024年10月1日… デジタルの風化02
デジタルの風化01 デジタルデータは劣化しないというけれど、データを利用するためのデバイスやサーバーなどのハードは、いずれ壊れたり使い物にならなくなるから、ある意味デジタルも風化するのかな… Digital Weathering 制作:2024年9月30日… デジタルの風化01
トラ河豚 河豚の初競りのニュースが流れていた。トラ河豚の名前の由来は、模様が「虎」に似ているかららしいけど、よく見ると「豹」柄だよね。 あー河豚 喰いて〜 Tiger puffer 制作:2024年9月27日… トラ河豚
戸締まり 玄関の二重ロックをしっかり掛けて外出。帰ってきたらキッチンの窓を全開にしたままだった💦今回みたいに、作品のテーマと使う漢字が違う場合がたまにある。 lock-up 制作:2024年9月8日… 戸締まり
時を止める アイデアに詰まり、プレゼンに間に合いそうもない時、アニメみたいに「時を止める事ができたら」なんて、本気で思ってしまう。けど、実際に時間を止めることが出来ても、自分自身も止まっちゃえば意味ないよな… Time Stop 制作:2024年6月10日… 時を止める
滝のような涙 「間違いなく泣ける!」と教えてもらったけど、気持ちを落ち着け、居住まいを正して観なきゃと思い、まだ観れていない映画がある。 I can’t stop crying. 制作:2024年6月5日… 滝のような涙
積ん読 自分は結構「積ん読派」です。やっぱり紙の本が好きなのと、仕事中ラジオを流していて興味がある本が紹介されたら、すぐに密林でポチッってしまう。けど、読む時間が取れない💦 Book hoarding 制作:2024年5月25日… 積ん読