砂上の楼閣 どこかの国は、政治も経済も、しっかりした地盤の上に築かなかった結果、蟻地獄に吸い込まれていくような有り様に… a castle in the sand 制作:2024年4月16日… 砂上の楼閣
辞書 普段ドラマはあまり見ないけど、偶然観たNHK BSの「舟を編む」にハマった!映画も観たけど、ドラマのほうがぐんぐん引き込まれてしまう。「絵的」で作品を作るとき、アイデアに詰まり言葉を探して辞書を引く。そんなとき予想外の言葉を見つけ、それを作品に仕上げられたときの喜びは、まさにセレンディピティを実感「… 辞書
静電気 車のドアでバチッ! セーター脱いでバチッ! ドアノブを触ってバチッ!電気ショック療法とかあるけど「静電気が身体にいい」という話は聞いたことがないな💦 Static shock 制作:2024年1月30日… 静電気
しめ縄 しめ縄の漢字は「注連縄」「標縄」「七五三縄」「〆縄」など様々な表現があるようです。一年の始まり、気持ちも新たに引き締めて!あっ… 正月三ヶ日は、まだゆっくりとね。 a sacred rope 制作:2024年1月1日… しめ縄
仕事納め フリーランなので自分で区切りをつけないと、ズルズルと仕事を続けてしまう💦今年の仕事は今日で封印 皆様一年間お疲れ様でした。 last working day of the year 制作:2023年12月29日… 仕事納め
しめ縄リース 25日の夜12時を過ぎると、お店のディスプレーや品揃えが一斉に、クリスマスから正月仕様にチェンジするよね。変わり身が早いというか…クリスマスリースと正月のしめ縄が合体した「しめ縄リース」なんてあれば売れないかな? A sacred rope Wreath 制作:2023年12月25日… しめ縄リース
蛇の道は蛇 最近の政治絡みのニュースを聞いていると、こんな諺が浮かんできた。それにしても「しんにょう」って蛇みたいだと、前々から思っていた。 The path of a snake is a snake 制作:2023年12月15日… 蛇の道は蛇
筋金入り 「あの人は、筋金入りの◯◯だ。」というような表現をするよね。自分はどうなんだろう?と、これを作りながら思ったけど、これと言ってなにもないなぁ。強いて言えば「筋金入りのへなちょこ」かな💦 Hardcore 制作:2023年12月12日… 筋金入り
春夏秋冬2013 文字の作品を作るとき、季節にかかわる言葉をモチーフにすることが多くなり、これまで以上に季節に敏感になったような…四季のある国に生まれたてきてよかったな〜 Four seasons 制作:2023年12月6日… 春夏秋冬2013
締切 自分の仕事は「締切」がついて回る。けど、そんな嫌いじゃない。だってその日を境にその案件から開放される日でもあるから。集中力を高めて、締切日に向かってクリエイティブを仕上げていくのだ! deadline 制作:2023年9月18日… 締切