みんなが、ありとあらゆる災害から、身を守れますように Disaster Prevention 制作:2022年9月1日…
週末浅草へ行く用があり、そういえばそろそろ「ほおずき市」と思っていたら先週だったんだ💦 漢字では「鬼灯」と書くんだね。 Sloppy 制作:2022年7月14日…
八貫目。ただボタンを付けるだけじゃ芸がないと、いろいろ考えた挙げ句💦 (botan ebi)botan shrimp 制作:2022年4月14日…
(hou )cannon 制作:2022年3月5日…
「え~~~~~!」「あと1時間ほどで2月も終わりかよ💦」 (bousatu )being swamped with work 制作:2022年2月28日…
この場合、正しくは「頬が杖をつく」だな… (hozuewo tsuku)rest one’s chin in one’s hands 制作:2022年2月17日…
「えっ! そのボタンじゃないって?」失礼しました💦 (botanyuki)large snowflakes 制作:2022年2月10日…
このテーマも悩んで作ったけど… なんだか説明的になっちゃった。「読む」という表現は結構難しい。 制作:2021年10月19日…
開いた本が羽ばたいているイラストをよく見る。本を読むということは「空想」と「想像」の翼で飛び立つことなんだと思う… 制作:2021年10月17日…
眠れなくて、夜中になんとなく描いたアイデアスケッチを一気に作り上げた。 制作:2021年8月6日…
夏バテと気苦労で頬が転けちゃった💦って、そっちの「こける」じゃないし! 制作:2021年7月21日…
「本根」とは書かないけど、本心は心の根っこ部分に宿っているんじゃないかと思う時がある… 制作:2021年6月5日…
「盆人」と「火盆」に置き換えると、反対語でもないのに対比が面白く感じられる。 制作:2021年5月30日…
『とんぼ』の一節にあったなぁ 制作:2021年1月19日…
ボンクラなアイデアを108も作れば、ちょっとは非凡な作品ができるかなぁ。 制作:2020年12月31日…
ほーんのり、桜色。 制作:2020年11月6日…
いろいろと、骨が折れることが多いなー 制作:2020年10月5日…