一粒万倍日 この言葉、最近知った。「一粒の種が万倍にもなる」という縁起の良い日らしい。「×」掛けるで表現。 a day of multiplied returns 制作2025年10月28日… 一粒万倍日
イメチェン 「imege」→「damage」久しぶりに英単語の作品。アイデアを思いついたときはイイ感じになりそうだったけど、いろいろやっているうちに、なんか普通になってしまった💦 Makeover 制作2025年10月26日… イメチェン
馬の鼻先に人参 馬でも人間でも思うように動かすためには、褒美が必要ということだよね。これって実際やってみると、馬は人参を追いかけて走るんだろうかね? Carrot in a horse’s nose 制作2025年10月16日… 馬の鼻先に人参
後回し 仕事も私生活も、やらなければならないことに優先順位を付け、片付けていくよね。後回しにしているものは忘れているわけじゃないけど、なかなか取り掛かれず見て見ぬふり…それが突如、急ぎになったりして焦りまくる💦なんてこと、ないですか? Procrastinate 制作2025年10月15日… 後回し
遖 昨夜TVで「高校生クイズ」というのを何気に観ていたら、「辶」に「南」と書いた漢字の読みのクイズが出題されていた。これで「あっぱれ」と読むんだね。正解していた高校生スゴイ! まさにアッパレだね! Splendid 制作2025年9月10日… 遖
雨合羽 東京は梅雨入り前だというのに、つい先程から降ってきました。自転車やバイクの人は雨合羽が必需品ですね。「えっ?その河童じゃないって」失礼しました💦 Raincoat 制作2025年6月4日… 雨合羽
飴と鞭 もしかしたら、大国の大統領は「飴と鞭」をバランスよく使い分けているのかな?なんて、考え過ぎかな💦 Using both the carrot and the stick 制作:2025年4月23日… 飴と鞭
追い討ちをかける 花粉の飛散だけでもいい加減辛いのに、さらに黄砂の大量飛来まで…「追い討ちをかける」とは、まさにこのことかも💦アレルギーの元をぶっかけられてる kicking someone when they’re down 制作:2025年3月25日… 追い討ちをかける
溢れ出す光の粒が⋯ レミオロメンの『3月9日』はすっかり卒業を代表する一曲になったようで、名曲は作者の思いを超えて、それぞれの思いの中で歌い繋がれていく。ということでしょうか⋯ The overflowing particles of light… 制作:2025年3月9日… 溢れ出す光の粒が⋯
雲泥の差 天空の「雲」と地の「泥」ほどの差って⋯比較対象が違いすぎる感じがするけど、比較するに値しないほどの差。ってことなのかな? Chalk and Cheese Difference 制作:2025年3月7日… 雲泥の差
後足で砂をかける ♪薄情もんが田舎の町に 後足で砂ばかけるって言われてさ♪名曲の一節ををこんな表現ですいません… Throw sand with hind legs 制作:2025年2月22日… 後足で砂をかける
案内窓口 久しぶりに電車で移動。文字作品のヒントがないか、車内広告をキョロキョロ。Web全盛でも「お近くの案内窓口まで」「相談窓口まで」といった誘導広告って結構多いんだと、思いついた。 Information Counter 制作:2025年2月13日… 案内窓口